9月24日、運動会に向けてグラウンド整備が行われました。
先生方の指示のもと、児童・生徒・保護者が協力し、テキパキと作業することができました。約1時間という短い時間でしたが、隅々まで整備され、気持ちよく運動会を迎えられそうです。
段取りしてくださった先生方、一生懸に取り組んでくれた子どもたち、来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございました!
9月24日、運動会に向けてグラウンド整備が行われました。
先生方の指示のもと、児童・生徒・保護者が協力し、テキパキと作業することができました。約1時間という短い時間でしたが、隅々まで整備され、気持ちよく運動会を迎えられそうです。
段取りしてくださった先生方、一生懸に取り組んでくれた子どもたち、来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございました!
9月20日(土)および21日(日)の両日、第31回島尻地区バドミントン新人シングルス大会が開催されました。土曜日の1年生、初心者の部では、ほとんどの選手が勝利を勝ち取りました。4回戦まで勝ち進む選手が多数出た中、1年生、初心者男子の部では、彌永渉さんが3位という素晴らしい結果を座間味校にもたらしてくれました。おめでとうございます。
翌日21日の2年生の部では、こちらも全員が白星スタート。台風の影響で勝ち進んでも棄権しなければならない条件付きでの出場でしたが、最後まで諦めずシャトルを追いかけ、勝ち残るも最終的には棄権という悔しさの残る結果となりました。
今回の大会では、台風の風ではなく、座間味校の風が会場内に吹いた素晴らしい大会となりました。
11月のダブルス大会、団体戦に向けて応援よろしくお願いします。
前山和彦
9月15日に開催された敬老会に参加しました。
可愛いフラダンス、カッコいい子ども達のエイサー、素晴らしい民謡の歌声と三線の音色。
温かい高齢者の笑顔が印象的でした。
中学生の座席への誘導も良かったです。
おじぃ、おばぁいつまでもお元気でいてください。いつもありがとうございます。
保護者代表 大原伸恵
5月22日、今年度から教養部が主催となり、自転車安全教室を開催いたしました。
子どもたちは講話を真剣に聞き、フィールドワークでは危険な箇所を自分たちで確認しながら、安全についてしっかりと学んでいました。
これらの季節は、自転車に乗って遊びに出かける機会が増えてくる時期です。自転車による事故が起きないよう、今回の教室で学んだことを日常生活に活かして、安全に過ごしてほしいと思います。
お忙しい中、ご指導いただきました座間味駐在所の池原様、ありがとうございました。 教養部長 宮平遥海
梅雨入りのタイミングでの開催になりましたが、作業当日は天候にも恵まれ無事に校庭の草刈りや木の剪定を行うことができました。先生、生徒、保護者の皆さんと約1時間の作業で、2トントラック満杯の成果でした。参加してくれた子ども達や先生方、保護者の皆様、ありがとうございました!
次回は9月24日、運動会に向けてPTA作業を行う予定です。 事業部長 又吉 泰平
5月29日 事業部主催PTAクリーン活動を行いました。 梅雨入りしている沖縄ですが、五月晴れの気持ちの良い日にクリーン活動が出来、作業がはかどりました。 今回は、台風前の作業が中心となり、児童、保護者、先生方で協力し電線にかかっている木の枝の伐採や風で巻き上がる落ち葉の清掃、草刈りを実施致しました。 台風に備える為のクリーン活動が無事に行う事ができて良かったです。
5月23日(木曜日)に、座間味校体育館にて事業部主催の自転車安全教室を開催いたしました。最初に自転車の安全点検の仕方を徳田さんに行ってもらいました。次に、ビデオ視聴(YouTube)で交通安全を学んでもらい、次にGoogleアースを使って座間味の阿佐地区や阿真地区の危険な場所などを見てもらいました。その後に2つの班に分かれてもらい危険な場所や見通しの悪い場所などを色々話し合いをしてもらって発表までしてもらいました。また話し合いで出てきた危険な場所や見通しの悪い場所2箇所に今年もとまれのシールを道路に貼りましたので機会があれば子供達と探して見てください。また夏に向けて観光客のお客様が増え交通量も増えてきますので、この機会に是非ご家庭でも色々話し合ってみて下さい。ご協力いただきました先生方、保護者の皆様ありがとうございました。 事業部部長 佐藤賢一