学校ブログ
第27回座間味村青年の主張大会
7月2日に座間味歴史文化・健康づくりセンターにおいて、第27回座間味村青年の主張大会が開催されました。本校からは、3名の生徒が出場し、多くの聴衆の前で堂々と自分の意見を発表することができました。
社会見学
7月4日(金)に小学校3・4年生の社会見学がありました。「かりゆし水族館」で普段見ることのない海の生物を見たり動物と触れ合い楽しい1日を過ごすことができました。
修学旅行
7月2日(水)~4日(金)に小学5・6年生の修学旅行がありました。初日は、平和祈念資料館や対馬丸記念館など平和について学習しました。2日目は首里城見学やシーサー作り体験など沖縄の文化に触れ、最終日は玉泉洞や買い物、2泊3日の旅を満喫しました。
幼稚園実習
6月26日(木)中学三年生が座間味幼稚園で保育実習をを行いました。中三の4名は、それぞれ自作のゲーム(モグラたたき・ボーリング・けん玉・カードゲーム)を作成し、園児と活動しました。
離島校訪問(島尻教育事務所)
6月25日(水)に「離島校ならではの課題の共有や情報交換を行い、魅力ある学校づくりのための協力体制を構築する」ことなどを目的に島尻教育事務所による離島校訪問が実施されました。各学級の授業参観や代表授業(中3国語)の実施、研究会における指導主事の指導助言などを通して、授業改善を推進していくための研修を深めることができました。
第26回サバニ帆漕レース
6月22日(日)に行われた第26回サバニ帆漕レースに「海学校チーム」として座間味中学校の生徒たちが参加しました。保護者の協力のもと練習に取り組み、レース本番では、みんなで力を合わせ、古座間味ビーチから那覇港防波堤沖までの約35.2キロ見事完走しました。総合順位は第5位(タイム3時間18分47秒)と素晴らしい結果でした。
平和集会
6月20日(金)に平和集会を実施しました。平和を願い「ふるさとの」を全校児童生徒で歌った後、小学校低学年は担任の先生と小学校4年生から中学生は、講師を招いて沖縄戦についての学習会を行いました。また、平和集会に先立って、中学生による平和の塔の清掃と献花を実施しました。
地区中体連夏季バドミントン大会
6月7日(土)・8日(日)の両日、沖縄本島で行われた島尻地区夏季バドミントン大会に男女バドミントン部の皆さんが参加しました。日頃の練習の成果を発揮し、本島の選手にも引けを取らない好プレーが随所に見られました。
校内意見発表会(中学部)
6月5日(木)の2・3校時に本校体育館において中学校の校内意見発表会がありました。生徒の皆さんは、日頃の学校生活、社会の出来事などを通して考えたことについて堂々と意見を述べました。
にこにこ集会
6月6日(金)小学部では。児童会が企画・運営して「にこにこ集会」が実施されました。縦割り班対抗のリレーやドッチボールをして、楽しく過ごすことができました。