学校ブログ

10月4日(土)に本校グラウンドにおいて座間味幼小中学校の運動会が開催されました。一人で何役もこなさなければならない子どもたちは、練習も本番も全力投球で頑張り、運動会テーマ「あきらめるな!最高の仲間で PLUS ULTRA」のとおり、仲間と力を合わせて運動会の「さらに向こう」につながる大成功をおさめました。

9月17日中学校は、「アントレーナーシップ出前講座」をオンラインで行いました。

アントレーナーシップとは、困難や変化に対して自ら行動を起こし新たな価値を生み出す精神や能力のことです。

生徒たちは、今後の進路決定などに活かしていきたいと授業を振り返りました。

9月11日に小学部において、児童会が企画・運営してにこにこ集会が行われました。

今回の集会では、組体操やピアノ演奏、ダンスなど自分の特技を披露する集会でした。

8月28日(木)、2学期の始業式と役員任命式を行いました。

がllぴ行事が盛りだくさんの2学期!みんなで協力しながら充実した学期にしていきましょう♪

7月2日に座間味歴史文化・健康づくりセンターにおいて、第27回座間味村青年の主張大会が開催されました。本校からは、3名の生徒が出場し、多くの聴衆の前で堂々と自分の意見を発表することができました。

7月4日(金)に小学校3・4年生の社会見学がありました。「かりゆし水族館」で普段見ることのない海の生物を見たり動物と触れ合い楽しい1日を過ごすことができました。

 7月2日(水)~4日(金)に小学5・6年生の修学旅行がありました。初日は、平和祈念資料館や対馬丸記念館など平和について学習しました。2日目は首里城見学やシーサー作り体験など沖縄の文化に触れ、最終日は玉泉洞や買い物、2泊3日の旅を満喫しました。

6月26日(木)中学三年生が座間味幼稚園で保育実習をを行いました。中三の4名は、それぞれ自作のゲーム(モグラたたき・ボーリング・けん玉・カードゲーム)を作成し、園児と活動しました。

6月25日(水)に「離島校ならではの課題の共有や情報交換を行い、魅力ある学校づくりのための協力体制を構築する」ことなどを目的に島尻教育事務所による離島校訪問が実施されました。各学級の授業参観や代表授業(中3国語)の実施、研究会における指導主事の指導助言などを通して、授業改善を推進していくための研修を深めることができました。

 

広告
遅刻欠席届
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る