学校ブログ

座間味幼小中学校 運動会

 10月5日(土)に座間味幼小中学校の運動会が開催されました。

 多くの保護者や地域のみなさまの見守る中、幼児・児童・生徒は一生懸命に徒競走やリズムダンスに取り組みました。今回は主体性を育む運動会を目指し、児童生徒が自ら考えた種目や運営に励みました。

 また、数年ぶりにPTA種目やつなひきも復活し、島民全体で創る運動会となりました。

これまでの保護者及び地域の皆様のご理解やご協力に感謝いたします。盛り上がった運動会、大成功でした♪

0920保育・授業参観日

 9月20日(金)に保育・授業参観を実施しました。幼稚園生は体育館で親子レクを楽しみました。小中学校は各教科、それぞれに真剣に楽しみながら授業を行っていました。保護者の皆様の多くのご参加ありがとうございました。

敬老会へ参加しました♪

 9月16日(月)村主催の敬老会に、幼稚園生及び小学生が参加しました。おじいちゃんおばあちゃんがよろこんでくれるよう一生懸命ダンスやエイサー、校歌を歌いました。おじいちゃんおばあちゃん、いつまでも長生きしてね♪

校内童話お話大会(小学部)

9月12日、本校体育館において座間味小学校校内童話お話大会を開催しました。学年予選会で選抜された代表6名が全児童及び保護者が見守る中で堂々と発表しました♪企画運営をしたPTA教養部の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

国際交流プログラム

9月5日(木)中学部では、座間味村内で働く外国人を招き、国際交流の授業を実施しました。イギリス、フランス、アメリカの歴史や文化について英語でプレゼンしてもらい、生徒たちは興味津々に聞き入っていました。

明星大学へき地研究会との交流

 9月2日~4日、明星大学へき地教育研究会の学生が座間味校を訪問しました。

授業の様子を観察したり、レクなどを通して触れ合いました。今回の経験を自分自身の成長に生かしていただきたいものです!

嬬恋交流会(中学部)

 7月29日~31日に、座間味村の中学生と群馬県嬬恋村の中学生との交流会がありました!(村教育委員会事業)

生徒たちはすぐに打ち解けて、ともに座間味の美しい海やレク、バーベキュー等を楽しみました。

1月には、座間味の生徒が嬬恋村に交流に出かけます。楽しみですね♪

2学期始業式

 8月28日(水)、2学期の始業式を行いました!

学校行事が盛りだくさんの2学期!みんなで協力しながら充実した学期にしていきましょう♪

 また、代表の児童生徒の力強い決意の発表に、期待感が大です!ともに頑張っていこう。

 

一学期終業式

7月19日(金)本校では、終業式が行われました。厳しい暑さのため場所を体育館から視聴覚室に変更して行いました。

校長先生が掲げる「安心・充実・挑戦」を踏まえた、各代表からの一学期の反省や今後の目標のなど発表がありました。児童・生徒全員が何かに挑戦している座間味校!かっこいいね♪

明日から夏休みです。体調に気を付けながら充実した夏休みを過ごしてください!

 

サバニ帆漕レースに参加しました♪

 6月30日(日)に行われたサバニ帆漕レースに「海学校チーム」として座間味中学校の生徒たちが参加しました。日ごろから保護者などの協力のもと練習に励み、本番当日はみんなで力を合わせ、座間味から那覇までの約40キロを見事完走♪風をつかみ、タイムも3時間7分(座間味中学校過去最速)と素晴らしい活躍でした!

「一生懸命がかっこいい!」みんなかっこよかったです♪

平和集会

 6月20日(木)、本校では小中合同で平和集会を実施しました。座間味村の沖縄戦について中学2年生がまとめ、わかりやすく説明してくれました。沖縄戦のことを知り、これからの平和について、そして私たちにできることについて考える時間となりました。

6/13~6/15宿泊学習(小学校5・6年)

 6月13日から3日間、小学校5・6年生は宿泊学習に出かけました。あいにくの天気となりましたが、予定していたプログラムはすべて実施できました!交流学習でお世話になった牧港小学校6年生、東村つつじエコパークのスタッフの皆さん、大変お世話になりました。3日間、元気いっぱいの座間味小5・6年生でした♪

地区中体連夏季大会(バドミントン競技)

 6月1~2日にかけて、島尻地区中体連夏季大会が行われました。座間味中学校はバドミントン競技に参加し、選手全員がひたむきに、一生懸命プレーしました。なかでも、中3蒼空さんがシングルスベスト8に入り、本校では15年ぶりの沖縄県大会出場が決まりました。一生懸命がかっこいい!みんな輝いてたよ♪

PTA作業

5月29日にPTA作業を行いました。多くの保護者の協力のもと、学校がきれいになりました。ありがとうございました。

0530にこにこ集会(小学部)

 5月30日に小学部では、児童会主催のにこにこ集会が行われました。全学年の児童が班ごとに分かれ、ドッヂビーで仲良く楽しい時間を過ごしました♪ 白熱したゲーム展開に、珍プレー好プレー続出でした!

6月授業参観日

 あいにくの天候のもと、多くの保護者に参観していただきました。ありがとうございました。

子どもたち、すっごく張り切っていました♪ 感謝!

0523校内研修(心肺蘇生法・AED)

 今月の校内研修では、診療所の医師とライフセービング協会のライフセーバーの協力のもと、心肺蘇生法およびAEDの活用法について研修を行いました。いざというとき、救える命をみんなが救えるように実践的な内容でご指導いただきました。

PTA総会

 5月15日(水)本校視聴覚教室で令和6年度PTA総会を行いました。今年から新しい会長の元、これまで以上に団結してPTA活動を盛り上げていきましょう♪

 

0502春の遠足

 5月2日(木)に春の遠足を実施しました。天候不良のため、阿真ビーチまでの徒歩移動は中止し、校内での野外炊飯及び全体レクを行いました。縦割り班で計画したカレー作りは、どの班もおいしく仕上がりましたよ♪ また、全体レクもみんなの団結を深める楽しい時間となりました!

新入生歓迎会♪

 4月25日(木)に中学部、4月30日(火)に小学部において新入生歓迎会をそれぞれ行いました。各部ともに生徒会・児童会が企画・運営を行い、レクや出し物で大いに盛り上がりました!

中学ウエルカム会

1年生をむかえる会

 

0418こいのぼり集会

 幼稚園の子どもたちと小学1年生が参加して「こいのぼり集会」を行いました。元気な子どもたちの歌声にあわせ、大きなこいのぼりが大空を元気よく泳ぎ出しました♪ ざまみっ子 元気よく大きく育て~!

0417サバニ帆漕レースに向けて(海学校育成会結成)

 座間味中学校では、6月に行われるサバニ帆漕レースに向けて、海学校結成式を行いました。

 サバニ帆漕レースは座間味島から那覇までの約40㎞をサバニ(手漕ぎ)で横断する過酷なレースで、座間味中学校は毎年参加しています。

 今回は、保護者の協力の下、船上などで必要なロープの結び方などを教わりました。6月の大会本番まで、心を一つに練習など頑張ります!

 

縦割り班活動

 本校の伝統の一つに「縦割り班活動」があります。小学1年生から中学3年生までの全児童生徒で縦割り班を編成し、学校行事や様々な活動において異学年で協力しながら活動していきます。今回は春の遠足について各班(4班)で話し合い活動を行いましたよ♪

令和6年度1学期始業式

 座間味幼小中学校では、4月9日にそれぞれ1学期始業式を行いました。令和6年度のスタートです!

ざまみっ子らしく、今年度も元気いっぱいいろいろなことに挑戦しながら頑張っていきましょう♪

3学期始業式

 1月9日に3学期の始業式を行いました。学年で最後の学期が始まりました。中学校3年生、小学校6年生は卒業へ向けてのラストスパートの学期です。今年度も残り少ないですが、よろしくお願いします。

2学期 終業式

12月25日をもって2学期が終了しました。子ども達は、一番長く行事も多い2学期をよく頑張って乗り切ることができました。終業式の代表あいさつでも5人の子が2学期を振り返っての感想を発表してくれました。

令和5年度 運動会

9月30日(土)令和5年度運動会が行われました。

 前日から降り続いた雨で開催が危ぶまれましたが、みんなの願いが届いたのか当日は晴れ上がり運動会を実施することができました。

かけっこ、リズムダンス、応援アピール、エイサー等、幼児・児童・生徒が一生懸命に走り、演技する様がとても素敵でした。

来賓をはじめ島内・島外から参観に来てくださった皆様、また、運動会終了後テントの片付けや遊具の設置に協力していただいた皆様に感謝します。

 

オンライン国際交流

9月25日 海外交流学習を行いました。全生徒が各自の端末を使ってオンラインで台湾の学生との交流に臨みました。
2度のブレイクアウトルームでは、あらかじめ準備していた自己紹介スライドを使って緊張しながらプレゼンを行いました。また、台湾の学生の紹介を聞き、フリートークの場では、相手の言葉を何度も聞き返しながらコミュニケーションをとろうと必死の様子でしたが、終始笑顔があふれとても有意義な時間になりました。
 感想では、「うまく会話ができないこともあったが、とても楽しかった」と話していました。子ども達にとって課題もありましたが、それ以上に収穫の大きい交流会でした。
 交流会は今後も続けていく予定です。
 今回の交流をサポートして頂いた、「Hello World株式会社」の野中様ありがとうございました。

童話・お話大会

9月14日(木)
令和5年度
座間味小学校【童話・お話大会】

この大会は
①発表活動を通して表現力の育成、
及び情操の陶冶に努める。
②各学年代表の優れた表現を視聴し、児童自らの言語能力等の育成を図る。
※大会要項抜粋

…という取り組みがあります。

全児童、
日頃の音読に始まり夏休みも親子頑張って取り組んできたと思います。
暑い、【熱い!】夏休みお疲れ様でした。
先生方も御指導有難うございました。
各学年の代表6名、(今年度は7名)
そして代表以外の児童もよく頑張りました。
毎年、違う気付きのある大会、発表当日はとても緊張したと思いますが皆、懸命に
練習したのだろうなと感じる素晴らしい
発表でした。

今年度代表は
低学年の部
3年生 又吉紗楽さん
高学年の部
6年生 前山朋輝さん

おめでとうございます!
代表は10月島尻地区予選ビデオ審査を経て決勝大会に向けて頑張ります!
引き続き応援しています。

皆、頑張って取り組んだ事は絶対に自分の力になって返ってくる!そう信じてこれからもいろいろな事にチャレンジしていって欲しいと思います。

皆様、御協力ありがとうございました。
児童も自ら率先して当日のお手伝い有難うございました☆

【各学年 演題】

1年 パンどろぼう
2年 ふしぎ、ふしぎ
3年 王様になったヤンバルクイナ
4年 島の記憶
5年 初の座間味島
6年 海の豊かさを守ろう

開催日が島内の繁忙期ではございますが
次年度も児童の頑張りをご参観頂けると
嬉しいです(^o^)

3校合同修学旅行打ち合わせ

子ども達が楽しみにしている関西への修学旅行、座間味村は3年に1度、村内3校の1年生から3年生までの全生徒で修学旅行に行きます。その事前学習として、先週は宿泊する班の打ち合わせを行い、今週は京都での班別自主学習の計画をオンラインで話し合っている様子です。見学したい場所と交通手段・所要時間などを考慮し、5つの班でそれぞれ話し合いました。

PTA作業

9月6日第2回PTA作業がありました。
運動会に向けた環境整備で、グランド周辺の作業を重点的に行いました。最後まで元気よく頑張ってくれた児童・生徒の見なさん、また、日中のお忙しい時間の中作業に参加くださった保護者・地域の皆さん本当にありがとうございました。

 

地区陸上(中学校)選手激励会

9月9日(土)に行われる島尻地区中学校地区陸上競技大会の選手激励会がありました。

児童会を中心に進行し、担当教師による選手紹介、児童会代表から「練習の成果を発揮して頑張って欲しい」との応援の言葉がありました。その後の、小学生全員による応援パフォーマンスでとても盛り上がりました。選手を代表してキャプテンから「大きな学校の代表選手と戦うことになるが頑張ります」との心強い挨拶があり、最後に校長先から「自己ベストを更新して欲しい」「緊張感を経験して今後に生かして欲しい」との言葉がありました。

選手の皆さん暑さに負けず頑張ってください。

実力テスト

9月1日に始業式を迎え、土日を挟んで9月4日から2日間中学生の実力テストが実施されました。

しーんとした様子にみんなの緊張感が伝わってきます。

令和5年度1学期終業式

7月20日、令和5年度1学期の終業式がありました。
開会の言葉、校歌斉唱のあと1年生全員、小学生代表、中学校各学年が1学期の反省を発表しました。小学1年生は入学してから頑張ったことを一生懸命に話していました。小学生代表や中学校各学年代表も1学期に頑張ったこと、夏休みや2学期に頑張りたいことを発表していました。校長先生のお話では、「挑戦」「充実」「安心」をキーワードに児童生徒の1学期の活動をねぎらうとともに、2学期における期待を話されていました。
 終業式の後は、計画的な生活・学習や、安全に関する注意事項など、夏休みの過ごし方に関する内容を確認して終了しました。
 明日から長い夏休みに入りますが、児童生徒の皆さんにとって充実した夏休みになることを願っています。

2023年度 沖縄県中学校英語スキットコンテスト

7月15日、沖縄県中学校英語スキットコンテストが実施され、本校の男子4人が島尻地区の代表2校のうちの1校として参加しました。発表順が12校中1番目ということで、緊張するのでは?という周りの心配をよそに、本人たちは大きな声で堂々と演技し実力を発揮してくれました。結果は残念ながら入賞には届きませんでしたが、どこよりも大きな声で、見ている人の笑いも誘いとても良い発表だったと思います。当日会場に多くの方が応援に来てくださり感謝します。

環境省出前講座

7月10日、3校時(幼くじら組~証小4)

      4校時(小5~中3)

環境省の職員をお招きして、「座間味島の外来種」について講話をして頂きました。

人の活動を通じて座間味島に入り込んできた特定外来生物「シロアゴガエル」「グリーンアノール」

について、説明して頂きました、説明を受けた後には実際に校外へ出て「シロアゴガエル」の卵や

オタマジャクシを確認し、見つけたときの対処法を学びました。